平成31年度
令和2年3月
日 | 曜日 | 時間 | 開催行事 | 場所 |
5
| 木
| 13:30
| 大会議室
| |
9
| 月
| 9:00
| 請求書受付日
| 事務局
|
23
| 月
| 19:00
| 太田市役所南庁舎
| |
25
| 水
| 19:00
| 月例会
| 大講堂
|
令和2年2月
日 | 曜日 | 時間 | 開催行事 | 場所 |
4
| 火
| 13:30
| 太田市予防接種対策会議
| 太田市保健センター
|
8
| 土
| 9:00
| 請求書受付日
| 事務局
|
13
| 木
| 19:00
| 胸部読影勉強会
| 読影室B
|
17
| 月
| 19:00
| 太田小児科医会座談会
| 大講堂
|
19
| 水
| 19:00
| 太田地域多職種人材育成研修
| 大講堂
|
19
| 水
| 19:10
| 学術講演会
「抹消動脈疾患におけるカテーテル治療
Up to date」
講師:東邦大学医療センター大橋病院循環器内科
宇都宮 誠 先生
「WOEST LikeからAFIRE Likeへ ~リバーロキサ
バンデータの考察~」
講師:東邦大学医療センター大橋病院循環器内科
講師 飯島 雷輔 先生
| 太田ナウリゾートホテル
|
23
| 日
| 13:45
| 太田市社会教育総合
センター
| |
25
| 火
| 19:00
| 月例会
| 大講堂
|
26
| 水
| 19:00
| 学術講演会 中止
| ティアラグリーンパレス
|
27
| 木
| 18:45
| 学術講演会 中止
| 太田ナウリゾートホテル
|
28
| 金
| 19:15
| 学術講演会 中止
| ティアラグリーンパレス
|
令和2年1月
日 | 曜日 | 時間 | 開催行事 | 場所 |
9
| 木
| 9:00
| 請求書受付日
| 事務局
|
10
| 金
| 19:00
| 太田市医師会新年会
| 太田ナウリゾートホテル
|
15
| 水
| 19:00
| 地域医療委員会
| 小講堂
|
16
| 木
| 官庁連絡会議
| ||
16
| 木
| 太田市学校保健研究協議会
| 宝泉行政センター
| |
16
| 木
| 19:00
| 胸部読影勉強会
| 読影室B
|
21
| 火
| 19:00
| 内視鏡検診従事者講習会
| 大講堂
|
22
| 水
| 19:00
| 太田市消化器病検診精度管理委員会
| 小講堂
|
23
| 木
| 18:30
| 学術講演会
「パーキンソン病診療に関する演題予定」
講師:太田記念病院脳神経内科部長
蛯谷 征弘 先生
「パーキンソン病診療における最近の話題(仮)」
講師:慶応義塾大学医学部神経内科専任講師
関 守信 先生
| 太田記念病院
|
24
| 金
| 19:00
| 学術講演会
「低侵襲・機能温存を目指したロボット支援手術:
RS-RARPとRARC/ICUD」
講師:自治医科大学附属さいたま医療センター
学内准教授科長 宮川 友明 先生
「進行性前立腺癌の治療マネジメント:APCCC
2019からのフィードバック」
講師:東邦大学医療センター佐倉病院泌尿器科教授
鈴木 啓悦 先生
| ティアラグリーンパレス
|
27
| 月
| 19:00
| 月例会・病診連携講演会
| 大講堂
|
29
| 水
| 19:00
| 医療従事者研修・児童虐待
| 大講堂
|
30
| 木
| 19:15
| 学術講演会
「当院における出血性胃十二指腸潰瘍の現状」
講師:太田記念病院消化器内科 木村浩一郎 先生
「今知っておきたいSilent GI BleedingとGERD」
講師:東都大学管理栄養学部教授 鈴木 剛 先生
| 太田ナウリゾートホテル
|
令和元年12月
日 | 曜日 | 時間 | 開催行事 | 場所 |
6
| 金
| 19:00
| 太田市医師会忘年会
| ロイヤルチェスター太田
|
7
| 土
| 9:00
| 請求書受付日
| 事務局
|
7
| 土
| 14:00
| 秋季群馬県医学会
| 群馬ロイヤルホテル
|
12
| 木
| 19:15
| 学術講演会
「心房細動と高血圧の関連と治療の重要性」
講師:太田記念病院循環器内科 清水 貴之 先生
「高血圧治療の新たな展開 ガイドラインのポイント」
講師:国際医療福祉大学医学部 臨床検査医学
主任教授 下澤 達雄 先生
| ティアラグリーンパレス
|
令和元年11月
日 | 曜日 | 時間 | 開催行事 | 場所 |
1
| 金
| 19:30
| 学術講演会
「重症気管支喘息に関する最新の話題(仮)」
講師:群馬大学医学部附属病院
呼吸器・アレルギー内科 院内講師
古賀 康彦 先生
| ティアラグリーンパレス
|
5
| 火
| 19:20
| 学術講演会
「見(診)たこともないポリオと見(診)るしかない
百日咳を予防していくために」
講師:JA静岡厚生連静岡厚生病院小児科
診療部長 田中 敏博 先生
| 太田グランドホテル
|
8
| 金
| 9:00
| 請求書受付日
| 事務局
|
11
| 月
| 14:00
19:00
| 水子慰霊祭
太田産婦人科医会総会
| 金龍寺
宮のもり
|
12
| 火
| 19:20
| 学術講演会
「循環器専門医から診た糖尿病治療」
講師:太田記念病院循環器内科部長
根本 尚彦 先生
「糖尿病専門医から診た脂質異常症治療」
講師:太田記念病院内分泌内科 齊藤 智之 先生
| 太田グランドホテル
|
13
| 水
| 19:00
| 胃がん症例検討会
| 読影室A
|
14
| 木
| 13:30
| 官庁連絡会議
| 大会議室
|
14
| 木
| 19:00
| 胸部読影勉強会
| 読影室B
|
18
| 月
| 19:00
| 学術講演会
「認知症に見られる深部静脈血栓症」
講師:服部・えびすさまクリニック院長
服部 公彦 先生
「高齢者の認知症とフレイル」
講師:東京医科大学高齢総合医学主任教授
羽生 春夫 先生
| 太田ナウリゾートホテル
|
25
| 月
| 18:45
| 東毛CDE研修会
「当院における糖尿病透析予防管理の取り組みと
その経過」
講師:東邦病院栄養科 糖尿病病態栄養専門管理
栄養士 五十嵐 美代子 先生
「フレイル・サルコペニアを考慮した高齢者糖尿病
管理」
講師:大阪大学大学院医学系研究科
老年・総合内科学 講師 杉本 研 先生
| 太田グランドホテル
|
26
| 火
| 19:00
| 月例会
| 大講堂
|
27
| 水
| 19:15
| 学術講演会
「当院重症下肢虚血患者からの検討:CT上の下肢
石灰化の臨床的意義」
講師:太田記念病院循環器内科 能戸 辰徳 先生
「心不全に対するペーシング治療の最前線」
講師:済生会横浜市東部病院不整脈科部長
酒井 毅 先生
「下肢表在静脈疾患 ~表在静脈血栓と静脈瘤~
Up to Date」
講師:お茶の水血管外科クリニック副院長
栗原 伸久 先生
| 太田グランドホテル
|
令和元年10月
日 | 曜日 | 時間 | 開催行事 | 場所 |
5
| 土
| 15:30
| 東毛消化器病懇話会
「腸管壊死により緊急手術した巨大腸間膜原発悪性
リンパ腫の1例」
講師:館林厚生病院外科部長 檀原 哲也 先生
「糖尿病性ケトアドーシスに合併した急性壊死性
食道炎の一例」
講師:太田記念病院消化器内科 佐久間 文 先生
「ラージバルーンによる胆管結石治療の経験」
講師:堀江病院副院長 消化器外科部長
竹束 正二郎 先生
「ウイルス性肝炎・肝硬変の最新の話題」
講師:群馬大学医学部附属病院消化器・肝臓内科
肝疾患センター病院講師 戸島 洋貴 先生
| グリーンパレス
|
8
| 火
| 19:00
| 学術講演会
「高齢者糖尿病の看護の工夫について」
講師:桐生厚生総合病院 糖尿病看護認定看護師
川﨑 美智子 先生
「チームで取り組む高齢者糖尿病医療 ~看護師の
視点から~」
講師:医療法人長﨑病院 糖尿病医療チーム看護師
山本 あおい 先生
「当院での糖尿病医療~高齢者糖尿病を中心に~」
講師:医療法人長﨑病院内科 千葉 泰子 先生
| 太田グランドホテル
|
9
| 水
| 9:00
| 請求書受付日
| 事務局
|
9
| 水
| 19:00
| 学術講演会
「太田市国保における糖尿病の現状について」
講師:太田市役所国民健康保険課 高田陽介 先生
「糖尿病性肝臓病(DKD)と重症化予防の取り組み」
講師:群馬大学腎臓・リウマチ内科学分野 教授
廣村 桂樹 先生
| 太田ナウリゾートホテル
|
10
| 木
| 19:00
| 太田小児科医会講演会
「青少年のネット依存問題 ~社会学の視点から
考える~」
講師:群馬大学社会情報学部教授 伊藤賢一 先生
| 大講堂
|
16
| 水
| 19:20
| 学術講演会
「神経障害性疼痛の治療戦略」
講師:国立大学法人岡山大学病院整形外科 助教
鉄永 倫子 先生
| 太田ナウリゾートホテル
|
17
| 木
| 19:00
| 胸部読影勉強会
| 読影室B
|
20
| 日
| 群馬県医師会ゴルフ大会
| 関越ハイランドGC
| |
23
| 水
| 19:00
| 医療保険指導講習会
| 大講堂
|
28
| 月
| 19:00
| 月例会
| 大講堂
|
29
| 火
| 18:50
| 学術講演会
「認知症患者にとっての睡眠ケアの重要性」
講師:太田記念病院看護部 認知症看護認定看護師
新井 清乃 先生
「開業医の不眠症治療:認知症の人が“眠らない”
ことの対応を中心に」
講師:医療法人あづま会大井戸診療所 理事長
大澤 誠 先生
「超高齢者の不眠症~リスクを考慮した薬剤選択」
講師:医療法人清陵会南ヶ丘病院 診療部長
竹内 裕二 先生
| 太田グランドホテル
|
30
| 水
| 19:30
| 学術講演会
「チームの経験を力にする 栄養指導のアプローチ」
講師:群馬県済生会前橋病院栄養科 科長
小野澤 しのぶ 先生
「肥満合併糖尿病診療のエッセンス ~チームで
取り組む行動修正と経口薬の実践的活用術~」
講師:医療法人社団慈翔会かたやま内科クリニック
院長 片山 隆司 先生
| 太田ナウリゾートホテル
|
31
| 木
| 19:00
| 学術講演会
「デバイスからの心房細動の管理」
講師:太田記念病院循環器内科 清水 貴之 先生
「心房細動における認知症の予防戦略」
講師:脳血管研究所附属美原記念病院
脳卒中部門長 神澤 孝夫 先生
| 太田ナウリゾートホテル
|
令和元年9月
日 | 曜日 | 時間 | 開催行事 | 場所 |
2
| 月
| 19:00
| 乳がん症例検討会
| 読影室B
|
7
| 土
| 9:00
| 請求書受付日
| 事務局
|
12
| 木
| 13:30
| 官庁連絡会議
| 大会議室
|
12
| 木
| 19:00
| 胸部読影勉強会
| 読影室B
|
18
| 水
| 19:00
| 第3回多職種連携研修
「ピロリ菌と胃がんー胃がん検診ー」
講師:えはら内科クリニック 院長
江原 浩司 先生
| 大講堂
|
26
| 木
| 19:00
| 月例会
| 大講堂
|
令和元年8月
日 | 曜日 | 時間 | 開催行事 | 場所 |
1
| 木
| 19:00
| 学術講演会
「性差からみる過活動膀胱治療 ~新規β3作動薬
ビベグロンの役割~」
講師:日本大学医学部泌尿器科学系泌尿器科学
分野 主任教授 高橋 悟 先生
| グリーンパレス
|
8
| 木
| 9:00
| 請求書受付日
| 事務局
|
22
| 木
| 14:00
| 太田市学校保健会功労者表彰式並びに
学校保健講演会
| 太田市民会館
|
23
| 金
| 18:50
| 学術講演会
「脊椎疾患に対する当院の取り組み」
講師:太田記念病院整形外科医長 石原 慎一 先生 「慢性腰痛症のトータルマネージメント」 講師:防衛医大大学校整形外科学講座 教授 千葉 一裕 先生
| グリーンパレス
|
26
| 月
| 19:00
| 納涼月例会
| マリエール太田
|
29
| 木
| 19:15
| 学術講演会
「ガンと血栓症 腫瘍内科医の立場から
~現状の課題~」
講師:群馬県立がんセンター呼吸器内科部長
今井 久雄 先生
「がん関連血栓症の診断と治療 ~がん専門病院に
おけるVTE治療の標準化と病病連携~」
講師:がん研究会有明病院医療安全管理部部長
保田 知生 先生
| 太田ナウリゾートホテル
|
令和元年7月
日 | 曜日 | 時間 | 開催行事 | 場所 |
7
| 日
| 8:00
| 医師会従業員旅行
| 浅草
|
9
| 火
| 9:00
| 請求書受付日
| 事務局
|
10
| 水
| 19:00
| 胃がん症例検討会
| 読影室A
|
11
| 木
| 18:30
| 学術講演会
「慢性頭痛の診療ガイドラインに基づいたバルプロ
酸の適正使用」
講師:太田記念病院小児科 岡田 怜奈 先生
「心療内科医の視点からみた頭痛治療」
講師:東邦大学医療センター大森病院 心療内科
教授 端詰 勝敬 先生
| 太田記念病院
|
18
| 木
| 19:15
| 学術講演会
「糖尿病と高血圧」
講師:東邦病院 糖尿病内分泌内科部長
秋山 仁 先生
「生活習慣病におけるMRシグナル遮断の意義と
有用性」
講師:琉球大学大学院医学系研究科
内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座
教授 益崎 裕章 先生
| 太田ナウリゾートホテル
|
22
| 月
| 19:00
| 学術講演会
「診療報酬改定の最新動向と今から取組む備え」
講師:メディキャスト(株)厚生政策情報センター
事業部 課長 山口 聡 先生
「不整脈に対するアブレーション治療の実際
~群馬で心房細動の出会ったら~」
講師:堀江病院循環器内科医長 飯塚 貴士 先生
| 太田ナウリゾートホテル
|
23
| 火
| 19:30
| 学術講演会
「薬物治療における服薬アドヒアランスの重要性」
講師:太田記念病院薬剤部部長 山藤 満 先生
「パーキンソン病の新薬事情~なぜパーキンソン病
患者は処方箋どおり服薬しないのか~」
講師:自治医大ステーション・ブレインクリニック
藤本 健一 先生
| 太田ナウリゾートホテル
|
25
| 木
| 12:30
| 官庁連絡会議
| 大会議室
|
25
| 木
| 19:00
| 月例会
| 大講堂
|
29
| 月
| 19:15
| 学術講演会
「DPP-4阻害薬とSGLT2阻害薬の有効性と
注意点」
講師:堀江病院内科医長 岩崎 俊晴 先生
「心疾患合併の糖尿病に対する薬物治療戦略」
講師:筑波大学附属病院循環器内科 病院講師
山本 昌良 先生
| 太田グランドホテル
|
31
| 水
| 19:20
| 内視鏡セミナー
「胃内視鏡検診時代における内視鏡診断の実際と
展望」
講師:公益財団法人早期胃癌検診協会附属
茅場町クリニック 所長 中島 寛隆 先生
| 太田ナウリゾートホテル
|
令和元年6月
日 | 曜日 | 時間 | 開催行事 | 場所 |
8
| 土
| 9:00
| 請求書受付日
| 事務局
|
11
| 火
| 19:00
| 学術講演会
「(仮)FHの治療に関して」
講師:こばやし小児科内科医院 喜多村一孝 先生
「心血管病と脂質管理を考える」
講師:北里大学大学院医療系研究科循環器内科学
教授 東條 美奈子 先生
| 太田グランドホテル
|
12
| 水
| 19:00
| 学術講演会
「重症虚血性心疾患合併・高TG血症におけるペマフィブラートの有用性 ~ストロングスタチンとの併用での検討~」
講師:イムス太田中央総合病院
院長 福島弘樹 先生
「高TG血症治療の新時代」
講師:群馬大学大学院医学系研究科内科学講座
循環器内科学 教授 倉林 正彦 先生
| 太田ナウリゾートホテル
|
13
| 木
| 14:00
| 第2回多職種連携研修
「心臓と高血圧について」
講師:小林クリニック 院長 小林 信一 先生
| 小講堂
|
13
| 木
| 19:00
| 胸部読影勉強会
| 読影室B
|
21
| 金
| 19:15
| 学術講演会
「在宅医療におけるパーキンソン病の管理」
講師:一般財団法人多摩緑成会 緑成会病院
神経内科 副院長 太田 晃一 先生
| マリエール太田
|
25
| 火
| 19:00
| 第7回一般社団法人太田市医師会定期総会
| 大講堂
|
27
| 木
| 17:00
| 群馬県医師会定時代議員会
| 県医
|
28
| 金
| 19:00
| 春季群馬県医学会
| 群馬ロイヤルホテル
|
29
| 土
| 17:00
| 学術講演会
「圧迫性脊髄症の診断と治療 ~術後遺残疼痛も
含めて~」
講師:伊勢崎市民病院整形外科
診療部長 飯塚 伯 先生
「運動器疾患における神経障害性疼痛の治療」
講師:自治医科大学整形外科教授 竹下克志 先生
| ティアラグリーンパレス
|
令和元年5月
日 | 曜日 | 時間 | 開催行事 | 場所 |
9
| 木
| 9:00
| 請求書受付日
| 事務局
|
16
| 木
| 13:30
| 官庁連絡会議
| 大会議室
|
16
| 木
| 19:00
| 胸部読影勉強会
| 読影室B
|
17
| 金
| 19:00
| 学術講演会
「心不全診療に対する看護師の役割」
講師:太田記念病院 3階西病棟看護師
木暮 仁美 先生
「当院における心不全診療の取り組み~心不全パス
による早期退院を目指して~」
講師:公立三豊総合病院内科主任部長兼
循環器病センター長 髙石 篤志 先生
| 太田記念病院
|
23
| 木
| 14:00
| 太田市学校保健会理事代議員会
| 大講堂
|
24
| 金
| 19:00
| 太田小児科医会総会
| ロイヤルチェスター太田
|
27
| 月
| 19:00
| 月例会・太田内科医会総会
| 大講堂
|
平成31年4月
日 | 曜日 | 時間 | 開催行事 | 場所 |
6
| 土
| 9:00
| 請求書受付日
| 事務局
|
8
| 月
| 19:00
| 乳がん検診委員会
| 大会議室
|
15
| 月
| 19:00
| 胃がん個別検診に係る打合会
| 大講堂
|
17
| 水
| 19:00
| 学術講演会
「肺塞栓で痛い目に遭わないために」
講師:東邦大学医療センター大橋病院循環器内科
池田 長生 先生
「冠動脈疾患を合併する心房細動患者の抗血栓症
療法を考えるーリバーロキサバンエビデンス構築
への期待ー」
講師:東邦大学医療センター大橋病院循環器内科
教授 中村 正人 先生
| 太田ナウリゾートホテル
|
18
| 木
| 19:00
| 胸部読影勉強会
| 読影室B
|
23
| 火
| 19:00
| 月例会・各種検診事業実施に関わる説明会
| 大講堂
|