本文へ移動

一般社団法人 太田市医師会
群馬県太田市飯田町818
TEL.0276-48-9291
FAX.0276-48-9293


本会は、社会公共の福祉増進に寄与し、医学・医術の向上進歩と医道の振作を図ることを以って目的とし、次の事業を行う。

医道の振作昂揚に関する事項
医学・医術の向上発展に関する事項
公衆衛生の啓発指導に関する事項
地域医療の確保充実に関する事項
環境衛生の調査研究に関する事項
保健医療の普及充実に関する事項
医業経営の改善充実に関する事項
会員の生涯教育に関する事項
医療従事者の養成に関する事項
会員の相互扶助・親睦並びに福利厚生に関する事項
関連他部門との連携に関する事項
 その他目的達成上必要な事項

 


7
7
5
9
4
2

平成23年度


太田市医師会俳句の会平成二十四年三月詠草

 佇みて苦吟の野路山笑ふ       荒木貴雪
 春の沼岸辺に眠る鴨の群れ      荒木貴雪
 彼岸会や笑みを含みし観世音     荒木貴雪
 大津波逃れ登りき山笑ふ       有坂地竜子
 池の鯉背鰭しぶきや春彼岸      有坂地竜子
 大寺の木魚のどかに春彼岸      有坂地竜子
 何があれ季節巡りて山笑ふ      小林 功
 自然とは偉大なものよ山笑ふ     小林 功
 母逝きて彼岸に立てり水温む     小林 功
 戰災の家族を偲ぶ彼岸かな      栃原蘇岳
 山笑う過去を忘れて明日に生く    栃原蘇岳
 初雪や庭の植木に絵を画く      栃原蘇岳
 ようやくに霞の向う山笑う      鳥山藪太郎
 彼岸来て老婆いそいそ畑に出     鳥山藪太郎
 山笑う?い背広で街を行く      根本五味子
 幾歳も無沙汰となりし彼岸かな    根本五味子
 友垣と話はつきず山笑ふ       根本五味子
 ぼたもちのお重に並ぶ春彼岸     曲 淑子
 母逝きてはや半世紀春彼岸      曲 淑子
 山笑ふわが青春の八十路かな     曲 淑子
 彼岸会や斉唱そろう般若経      松本夜詩夫
 握りよきピッケルなりし山笑う    松本夜詩夫
 万葉の嬥歌の山なり笑いけり     松本夜詩夫

  平成二十四年三月十五日木曜日 十九時より
  『太田市医師会理事会室』



太田市医師会俳句の会平成二十四年二月詠草

 徒長枝に花一輪や臥龍梅       荒木貴雪
 うどん打つ音軽やかに春立ちぬ    荒木貴雪
 山茶花の咲き続けり堀の内      荒木貴雪
 強風に煽られ山茶花生き生きと    有坂地竜子
 春立ちぬ手打ちうどんの白きかな   有坂地竜子
 山茶花やお見合い堅く赤と白     有坂地竜子
 庭隅に山茶花ひとつ残りけり     小林 功
 冬の夜父の作りしうどんかな     小林 功
 寒梅ややがて一年地震過ぎぬ     小林 功
 山茶花や淋しき庭の紅一点      栃原蘇岳
 暖かやどんぶりうどん手に持ちて   栃原蘇岳
 山茶花や生徒を守る壁となり     栃原蘇岳
 湯気香る饂飩すすりて風邪避けん   鳥山藪太郎
 山茶花をめでて焚火の芋美味し    鳥山藪太郎
 山茶花と焚火香りし良き日かな    鳥山藪太郎
 山茶花の紅に映えたる童子像     根本五味子
 コンビニの饂飩が好きと七日かな   根本五味子
 冬入り日山紫に耀へり        根本五味子
 山茶花の猫顔を出す垣根かな     曲 淑子
 大寒や眼鏡くもらせうどん喰ふ    曲 淑子
 すきやきの後のうどんで仕上げかな  曲 淑子
 宇治橋を渡れば内宮神楽舞      和賀一雄
 見下ろせば英虞湾揺れる牡蠣筏    和賀一雄
 うどん牡蠣赤福うまし伊勢参り    和賀一雄
 小正月手前うどんの寿会       松本夜詩夫
 山茶花やようやく越えし亡母の歳   松本夜詩夫
 開戦日久しぶりなるコッペパン    松本夜詩夫

  平成二十四年二月十六日木曜日 十九時より
  『太田市医師会理事会室』


 

太田市医師会俳句の会平成二十四年一月詠草

 並木路に電飾の花クリスマス     荒木貴雪
 合ふ人の皆笑顔なり屠蘇の酔ひ    荒木貴雪
 寒雀何考へる首傾げ         荒木貴雪
 年男昇竜の計徳医道         有坂地竜子
 昇り竜胸に描いてお屠蘇かな     有坂地竜子
 もう直ぐか消費増税屠蘇談義     有坂地竜子
 帰る道なき残生や屠蘇の味      小林 功
 過ぎし日の有り難きかな屠蘇を酌む  小林 功
 今年こそよきこと願ひ屠蘇を飲む   小林 功
 初稽古老いても習う笛の道      栃原蘇岳
 初謡歴史伝える道しるべ       栃原蘇岳
 お互いに年を数えて屠蘇を酌む    栃原蘇岳
 初日差し確と暖めよ道の苦を     鳥山藪太郎
 あっぱれや穂希屠蘇色バロン獲り   鳥山藪太郎
 漢方の道は広遠初霞         根本五味子
 年新た屠蘇を祝ふも二人きり     根本五味子
 冬木立明るき日差しありにけり    根本五味子
 手さぐりの人生街道初日の出     曲 淑子
 屠蘇をくむ家族の笑顔永久に     曲 淑子
 屠蘇祝ふ一年の計つヽがなく     曲 淑子
 しんしんと道踏みしめて初詣     和賀一雄
 屠蘇で祝ぐ母囲む朝輝けり      和賀一雄
 甘酒でほっと息つく寒詣       和賀一雄
 数え日や思いで少なき亡父思う    松本夜詩夫
 屠蘇酌むや友に俳諧滅亡論      松本夜詩夫
 磁石にて確かむ今年の恵方道     松本夜詩夫

  平成二十四年一月十九日木曜日 十九時より
  『太田市医師会理事会室』



 

太田市医師会俳句の会平成二十三年十二月詠草

 小径行く手押し車や山眠る      荒木貴雪
 二重橋奥は静かな冬日差し      荒木貴雪
 丸太橋渡る子犬や冬に入る      荒木貴雪
 第九鳴り下界賑やか山眠る      有坂地竜子
 大震災爪痕遺し山ねむる       有坂地竜子
 知事選を制してほっと山眠る     有坂地竜子
 人老いて吊橋渡る師走かな      小林 功
 大震災なかりしごとく山眠る     小林 功
 師は逝きて遠く遙かに山眠る     小林 功
 年の瀬や刀水橋を前にして      栃原蘇岳
 山ねむる乳児注射に母と祖母     栃原蘇岳
 シャンデリア街に輝き山ねむる    栃原蘇岳
 無事渡れ復興の橋奥の冬       鳥山藪太郎
 みちのくや再興抱き山ねむる     鳥山藪太郎
 山ねむる連なり澄みし上州路     鳥山藪太郎
 この橋を渡れば異郷枯尾花      根本五味子
 北関に霧深くして山眠る       根本五味子
 木枯らしや橋のたもとに社会鍋    根本五味子
 寒風に人細りゆく橋の上       曲 淑子
 寒風や帽子真深かに橋渡る      曲 淑子
 湯上がりの眺む赤城や山眠る     曲 淑子
 玻璃越しの空の青さよ山眠る     松本夜詩夫
 利根大橋越えれば武州年惜しむ    松本夜詩夫
 冬立つや橋桁にある有流の句     松本夜詩夫

  平成二十三年十二月十五日木曜日 十八時三十分より
  『みちくさ』



 

太田市医師会俳句の会平成二十三年十一月詠草

 鈴生りの柿一枝を貰ひけり      荒木貴雪
 冬凧やビルマに散りし友の霊     荒木貴雪
 小春日や養ひし身の養はる      荒木貴雪
 菊の香や養老の日々天に謝す     有坂地竜子
 養老や年金足りず注連造り      有坂地竜子
 養老は天の賜物紅葉狩り       有坂地竜子
 養命酒酌み交しつつ月見かな     小林 功
 柿一つ残りて子供の気配なし     小林 功
 養老の滝こそよけれ月見酒      小林 功
 老いの本幾冊も讀む秋の夜      栃原蘇岳
 養老を謡いて祝う秋の宴       栃原蘇岳
 柿熟す毎朝ながむ朝毎に       栃原蘇岳
 人の世の喜怒哀楽や秋の雲      根本五味子
 房州に養老の滝音高し        根本五味子
 信州や空に千成り柿映ゆる      根本五味子
 実生柿すだれとなりて軒飾る     曲 淑子
 からからと何処ぞへ行くか柿落葉   曲 淑子
 柿熟し配る喜びおつき合い      曲 淑子
 水澄むや橋の袂に養老院       松本夜詩夫
 柿熟れて少年の日を引き寄せし    松本夜詩夫
 道すがら引きし芒に旅愁湧く     松本夜詩夫

  平成二十三年十一月十七日木曜日 十九時より
  『太田市医師会理事会室』






 

太田市医師会俳句の会平成二十三年十月詠草

 千枚田一枚づつに刈られけり     荒木貴雪
 松手入れ昼の休みの長梯子      荒木貴雪
 一人寝や昇り初めし後の月      荒木貴雪
 オゾン層壊れて月見なお眩し     有坂地竜子
 稲刈りを済まして不安な放射能    有坂地竜子
 被災地の蒼き瓦礫や月のぼる     有坂地竜子
 万葉の月に兎の住みたるや      小林 功
 子は去りて夫婦二人の月見かな    小林 功
 一夜明け稲刈りすみし畦を行く    小林 功
 稲刈りの手ほどき受けし子供達    栃原蘇岳
 名月や函館山上目を奪う       栃原蘇岳
 名月やばんな寺裏の舞囃子      栃原蘇岳
 八十の哀歓はるか月を見る      根本五味子
 秋寒やおのが手の甲見つめけり    根本五味子
 疎開せし陸奥の山稲を刈る      根本五味子
 月を背に我身の影の細かりき     曲 淑子
 稲刈りや廻りを制すコンバイン    曲 淑子
 鎌を手に稲刈りし日の遠くなり    曲 淑子
 稲を刈る夕陽に赤き赤城山      和賀一雄
 天空の降りてきそうな月見かな    和賀一雄
 今日の夜も震災の夜も月見する    和賀一雄
 月昇る足に馴染みし桐の下駄     松本夜詩夫
 セシウムの気になる稲や刈られけり  松本夜詩夫
 恒例の謡聞こえし月見かな      松本夜詩夫

  平成二十三年十月十九日水曜日 十九時より
  『太田市医師会理事会室』






 

太田市医師会俳句の会平成二十三年九月詠草

 愛用の紫檀の箸や秋刀魚喰ふ     荒木貴雪
 膳に箸並ぶ一列夏座敷        荒木貴雪
 せせらぎの近き湯宿や夜長し     荒木貴雪
 チベットの夜長に悩む頭痛かな    有坂地竜子
 白露なり蕎麦に西施の箸使い     有坂地竜子
 妻の観る敦煌想ふ夜長かな      有坂地竜子
 長き夜を目覚めて数ふ齢かな     小林 功
 あと何年残生思ふ夜長かな      小林 功
 ゆく秋や箸持ち飯を食はむとす    小林 功
 夜長し夫婦一間のあたりかな     栃原蘇岳
 長き夜や交響曲はモッツアルト    栃原蘇岳
 老人の日赤い箸箱使いおり      栃原蘇岳
 停電やランプに勉強夜長かな     根本五味子
 楽しむや一本箸に心太        根本五味子
 しみじみと昭和の歌に夜長かな    根本五味子
 秋のせて色なき風は肌なでる     曲 淑子
 夜の長し若き日の文読み返す     曲 淑子
 夏休み母ゆっくりと箸持てず     曲 淑子
 長き夜や友の句集を熟読す      松本夜詩夫
 割箸に杉の匂いや冷奴(ひややっこ) 松本夜詩夫
 長き夜や一灯ともる医院の灯     松本夜詩夫

  平成二十三年九月十五日木曜日 十九時より
  『太田市医師会理事会室』






 

太田市医師会俳句の会平成二十三年八月詠草

 大甕に睡蓮咲かす農家かな      荒木貴雪
 夏の陽に睨み合ひたる鬼瓦      荒木貴雪
 すし暖簾靜かに揺れて夏の露地    荒木貴雪
 昼間来て又夜も見る白睡蓮      有坂地竜子
 よもすがら睡蓮かたる二人連れ    有坂地竜子
 蓮の花白さ分け入る舟遊び      有坂地竜子
 一口に頬張る鮨のにぎりかな     小林 功
 睡蓮や花も実もある池の中      小林 功
 巡り来る回転寿司の速さかな     小林 功
 端居して庭師の手入れ待ちかねる   栃原蘇岳
 鮨種は何時もの通りカウンター    栃原蘇岳
 蓮の花ほとけを秘める大葉上     栃原蘇岳
 爽やかや忍の城下の古代蓮      根本五味子
 朝茜古代の蓮を尋ねけり       根本五味子
 夏夕餉いつもと同じ寿司を買う    根本五味子
 握り鮨頬張って出る笑顔かな     曲 淑子
 睡蓮の楚々と咲きけり昼の池     曲 淑子
 蓮の花浄土の静寂感じおり      曲 淑子
 蓮の花遠く思うはモネの庭      和賀一雄
 濁り池蓮の葉の上青蛙        和賀一雄
 朝摘みしトマト彩る朝餉かな     和賀一雄
 睡蓮や此処にもありし投句箱     松本夜詩夫
 ほまち田の華やかなりし蓮の花    松本夜詩夫
 寿しつまむ児の背祭の文字躍る    松本夜詩夫

  平成二十三年八月十八日木曜日 十九時より
  『太田市医師会理事会室』






 

太田市医師会俳句の会平成二十三年七月詠草

 黙黙と下校児二人炎天下       荒木貴雪
 真白なり赤城背負へる雲の峰     荒木貴雪
 巌陰の残雪汚れ奥白根        荒木貴雪
 登山して帰路はケーブル夏の山    有坂地竜子
 馬車馬や湖水で磨く夏の山      有坂地竜子
 夏の山湖畔の宿は霧深し       有坂地竜子
 夏の山緑一っぱい吸ひにけり     小林 功
 汗かきて滝見て辿る夏の山      小林 功
 天をつく雲は天才夏の山       小林 功
 熱中症乳飲子までも及びけり     栃原蘇岳
 夏の山弓の合宿見守れり       栃原蘇岳
 なえ被害?速無料の家族かな     栃原蘇岳
 雲海や大富士立てり夏の山      根本五味子
 花の雲酔生夢死もまた良けれ     根本五味子
 大利根の源流遠し夏の山       根本五味子
 若き日の登りし夏山?尾山      曲 淑子
 父の日や孫等と遊ぶ夫居て      曲 淑子
 喜壽過ぐも心は廿才夏の山      曲 淑子
 ロープウェイ青嶺の息吹ま近にす   松本夜詩夫
 だまし絵のような雲来し夏の山    松本夜詩夫
 夏山に青春ありし谺かな       松本夜詩夫

  平成二十三年七月二十一日木曜日 十九時より
  『太田市医師会理事会室』






 

太田市医師会俳句の会平成二十三年六月詠草

 紫に優る色なし藤の花        荒木貴雪
 渡り来る風軟らかき藤の棚      荒木貴雪
 藤古木紫に染む二百坪        荒木貴雪
 見栄えする長き藤房ナイアガラ    有坂地竜子
 白藤のトンネル漏れる寮歌かな    有坂地竜子
 樹医の腕競いて観せる藤巨木     有坂地竜子
 山藤や森の中から顔出して      小林 功
 白藤や小学生の列が行く       小林 功
 憂ひごと消えてゆきたり藤の花    小林 功
 藤棚や戰前の家思い出し       栃原蘇岳
 藤の下茣蓙しき遊ぶ子供達      栃原蘇岳
 藤の花結びて飾る童女かな      栃原蘇岳
 藤盛る亀戸天神太鼓橋        根本五味子
 紫陽花の小さき鉢や青春期      根本五味子
 大藤の空を覆ひし枝垂るる      根本五味子
 病む夫に語りかけるや搖れる藤    曲 淑子
 薔薇咲いて野外コンサート盛り上る  曲 淑子
 ライトアップ瀧に見立てて夜の藤   曲 淑子
 囀りや水面に映える藤天神      和賀一雄
 見上げれば幾千剣の藤垂れる     和賀一雄
 目覚めれば遊ぶ子の声藤の花     和賀一雄
 夏に入る老いて気遣う血糖値     松本夜詩夫
 藤の花匂いうすれし齢かな       松本夜詩夫
 藤咲くや不死身と云われ病い癒ゆ   松本夜詩夫

  平成二十三年六月十六日木曜日 十九時より
  『太田市医師会理事会室』






 

太田市医師会俳句の会平成二十三年五月詠草

 並木道外口名なり花水木       荒木貴雪
 黄塵に水平線の近くなり       荒木貴雪
 囀の主見当らず散歩道        荒木貴雪
 キラキラと瓦礫を染める花水木    有坂地竜子
 花水木和牛ユッケの落とし穴     有坂地竜子
 大震災瓦礫貫く花水木        有坂地竜子
 花水木咲く道通り出勤す       小林 功
 白と紅めおとのごとし花水木     小林 功
 生きゆかな朝に輝く花水木      小林 功
 花水木並木通りを紅白に       栃原蘇岳
 花水木並木の開花アメリカ風     栃原蘇岳
 姉妹都市記念に植えた花水木     栃原蘇岳
 乙女子の額美しき五月かな      根本五味子
 謳歌する海棠の芽の陽に映えて    根本五味子
 城の町風新しき花水木        根本五味子
 子供の日親子で廻す轆轤かな     曲 淑子
 紅白の燃ゆる街路樹花水木      曲 淑子
 母の日や今年も届くカーネーション  曲 淑子
 花水木これから先は屋敷町      松本夜詩夫
 花水木生涯抜けぬ上州弁        松本夜詩夫
 花水木今の居ませる辻地蔵      松本夜詩夫

  平成二十三年五月十九日木曜日 十九時より
  『太田市医師会理事会室』






 

太田市医師会俳句の会平成二十三年四月詠草

 地震后違症桜僅かにほこびぬ     荒木貴雪
 地震津波日本の春は半滅す      荒木貴雪
 放射能漏れ淋しき春の海       荒木貴雪
 大地震集団疎開や春寒し       有坂地竜子
 地震去り地獄の春や乗り切ろう    有坂地竜子
 寒き春地震津波の液状化       有坂地竜子
 大震災桜見物声はなし        小林 功
 大震災日本列島春寒し        小林 功
 大震災桜いつしか散りにけり     小林 功
 春の昼三陸襲う大津波        栃原蘇岳
 毛布しき頑張るの声津波あと     栃原蘇岳
 南無陀佛大地震来し春の昼      栃原蘇岳
 地震のなき有難さに住み花みずき   根本五味子
 春の地震道を塞ぎし大看板      根本五味子
 地震去りし常盤の園に梅薫る     根本五味子
 大地震復興祈る春彼岸        曲 淑子
 彼岸会や靈鎮めよ災害地       曲 淑子
 揺れ動く大地の怒り椿落つ      曲 淑子
 廃墟という言葉おそろし冴え返る   松本夜詩夫
 三月の地震一瞬に廃墟生む       松本夜詩夫
 三月の地震なりこの世裏返る     松本夜詩夫

  平成二十三年四月二十一日木曜日 十九時より
  『太田市医師会理事会室』






 
TOPへ戻る